042
![]() |
2008年:M邸/M歯科 茅ヶ岳の山裾の赤茶けた土と、南アルプスから出ずる釜無川(富士川)の白砂の砂塵舞う場所。 |
041
![]() |
2008年:村松家住宅復元事業 登録有形文化財 村松家住宅修理保存事業 The Muramatsu-Residence of Registered Tangible Culturai properties Buildings. UIA2008トリノ大会 New Horizon of Japanese Architecture展 出展 |
040
![]() |
2007年:NPO法人 山梨平和ミュージアム 平和を願う人々が、県内外より数千万円の寄付(土地取得を含む)を寄せられ創られた。 設計段階よりワークショップ(参加型プロセスプランニング)を重ね、 関わる人々の意識のかよう手づくりのミュージアムとして完成した。 |
039
![]() |
2007年:Mガレージ |
038
![]() |
2004年:Y小児科クリニック ガンダムやトトロ........... 元気な子供たちが心やすまるトトロが現れそうな景観 |
037
![]() |
2004年:Mアトリエ 蟲の籠 |
036
![]() |
2004年:K邸 耐震の輪(箍) パティオリングは光を誘う。三次元的環境として、柔らかい光・風を誘い込む。 パティオリングは、ジュエリーのコスモロジー。 |
035
![]() |
2003年:M邸 ARCOS ARMONICOS(アルコス・アルモニクス) 「弦の調和」 山梨交響楽団指揮者 M氏の音を奏でる館。 音楽家やその卵たちの練習の場、合奏可能な空間。 |
034
![]() |
2003年:高福寺 (百八の鐘)庫裏新築工事 檀家のみなさまと参加型プロセスプランニングを重ねた。 次の世代(子孫)が上手に使うための関わりを、 設計計画過程の中に檀家衆のパワーを組み込んだ結果、 在来木造構法によるユニバーサルな空間づくりとして実現できた。 |
033
![]() |
2003年:K邸 社団法人 日本建築士会連合会 関東甲信越ブロック優秀賞 |
032
![]() |
2003年:A歯科医院 |
031
![]() |
2002年:A特許事務所 |
030
![]() |
2002年:アダージョ竜王 |
029
![]() |
2001年:ラルゴ住吉 |
028
![]() |
1999年:アダージョ住吉 |
027
![]() |
1988年~:旧富岡敬明家住宅(登録有形文化財) 主屋(本館ベランダコロニアル棟、書院棟)・蔵・厩・石塁 【リンク】富岡敬明サイト |
026
![]() |
1998年:A邸 |
025
![]() |
1997年:寂助(wabisuke) 近藤乾年(kondoh-kennen)記念アトリエリニューアル工事 甲府北山野道を散策すると、高い石垣の上、 愛宕山中腹にある画家近藤乾年が晩年まで過ごしたアトリエがある。 |
024
![]() |
1997年:水道みちの家 (プロセス プランニング・基本コンセプト 穂坂真氏 【リンク】黒芝クーちゃんの「海外通信」) 場の重層化された記憶 |
023
![]() |
1997年:I邸 山梨県建築文化賞奨励賞 所有の証(あかし)であった建築から?人や環境とコミュニケートする建築に。 |
022
![]() |
1996年:N邸 石垣のある家 山梨の山あいにおける豊かな生活空間のデザイン/ 山梨県グッドデザイン部門特別賞 |
021
![]() |
1996年:K邸 |
020
![]() |
1996年:記憶の蔵 |
019
![]() |
1996年:H邸 人工地盤の畑 |
018
![]() |
1995年:Kビル ボン・ボヤージ(un bon Voyage) |
017
![]() |
1995年:A邸(民家蘇生) |
016
![]() |
1994年:T邸 T邸の四季(景観の移り変わり) |
015
![]() |
1994年:J邸 |
014
![]() |
1994年:J社 |
013
![]() |
1993年:Sアトリエ(鋳金作家) |
012
![]() |
1993年:株式会社SH・夢見山へのビスタ 待路とずれる列柱は、夢見山の頂きをView pointとして、景観の軸としている。 殺風景な区画整理地に美意識を投入。 |
011
![]() |
1993年:株式会社I社 本社ビル |
010
![]() |
1992年:Y税務会計事務所 |
009
![]() |
1992年:K助産院 |
008
![]() |
1992年:A・S株式会社 |
007
![]() |
1992年:N邸 |
006
![]() |
1991年:GOSHO甲府店・夢見山へのビスタ (プロセス プランニング:高橋辰雄氏協力) 山梨県建築文化賞奨励賞 |
005
![]() |
1990年:O邸 |
004
![]() |
1990年:株式会社M本社ビル |
003
![]() |
1988年:T邸 |
002
![]() |
1987年:望庵 |
001
![]() |
1976年:S邸(擬洋風建築を共有) |